宜野湾市立嘉数中学校
嘉数中に新しい風を!
トップページ
>
嘉数中日記
>
嘉数中日記第349回 平成31年1月4日
嘉数中日記第349回 平成31年1月4日
感動、涙、涙の香港遠征
2018年12月27日、いよいよ香港遠征が始まった。
荷物を積み込み、那覇国際空港VIPルームで出国手続きの書類作成。自分の書類は自分で作る。みんなの香港が始まった。
一人一人出国手続き。緊張の一瞬です。
無事許可が出て飛行機に乗り込みます。まずは中華航空で台湾へ。
初めての国際線。「おい、あまり浮かれるなよ!」
徐々に出国したことを感じます。
台湾到着。今度は香港入国手続きの準備です。
全ては経験です。
無事香港到着。香港国際空港にずらり並ぶ、嘉数中学校指定ジャージの眩しいブルー!
入国審査を終え、荷物輸送が始まります。5日分の自分の荷物、そして楽器、予め想定した通り、役割分担で動きます。
全てシナリオの通り。初めて来たとは思えない見事な流れです。
そして異動。
最初の夕食は北京ダッグ!いきなり驚きのメニューです。
まずはしっかり食事ができること。これが遠征の第一条件です。
元気いっぱいです。日頃の訓練がでます。
異なることを楽しむ豊かさ。
翌日はダウンタウンにある日本領事館 訪問。12月28日 11時〜11時半。
在香港日本国総領事館 首席領事 廣田司様と。
面会時間を終えた後もやさしく声をかけていただきました。
本当に貴重な体験でした。
領事館は後ろのビルの47階。普段は46階ですが特別に47階の領事執務室でお会いすることができました。心から感謝です。
そして本隊と合流して昼食会場へ。
見る、聞く、香り、五つの感覚で感じるもの、全てが違う。
「本当に香港に来たんだ・・」と実感する瞬間でした。
食事の後はいよいよ地元の学生バンドとの合同練習。
お休みの中学校を貸してもらいました。熱烈歓迎です。
なんと体育館はエレベーターなしの7階。安仁屋先生、もう一息です。7階までこのようにみんなで迎えてくれました。
中ではさらに熱い熱い歓迎でした。
そして練習開始。一気に熱が入ります。
最後は合同の「国民の象徴」の演奏。その後は・・
高校生、大学性の混じったユースバンドが交流会でもてなしてくれました。
言葉は通じないのですが、どんどん打ち解けていって、大いに盛り上がりました。「子どもの力はすごいな」と驚きの連続でした。
「嘉数中学校でやってることは世界に通用する」と実感した瞬間でした。異文化の中で積極的に溶け込む姿勢は感動でした。頼もしく思えた。
最高の一時をありがとうございました。
その夜は夜景の見学へ。香港のエネルギーを感じます。
12月29日、いよいよパレードへ。
会場へ入って、空気感が変わる。イメージを揃えます。
ところが予期せぬことが起きた。予め送ってもらった資料と実際の会場が違っていた。
準備していたパレードができない。
開演まで30分を切っていた。
バンドはすでに待機してイメージトレーニングに入っている。
迷っている時間はない。
直前で急きょパレードを作り直すことになった。
驚く生徒達。しかし迷っている時間はない。
作り直したパレードを練習する時間もない。頭の中で確認しての一発勝負となった。
次々と伝えられる。「準備したパレードは忘れて指示の通り書き換えて!」
ここに本物がある。
やってきた事しかできない。だから自分達がここへ来た。
鍛えてきた「自信」と「誇り」。それが奇跡の力を引き出す。
そして開会式。頭は作り直したパレードでいっぱい。
外国勢参加者として代表挨拶。
そして本番。見事の一言に尽きる。直前で作り直して、確認することもできずに挑んだ本番だったがみごとにやり通した。
目の前のイレギュラーを乗り越える力があるか。確かめられていたのかもしれない。
ホッと一息、緊張の初舞台が終わった。
笑顔がもれます。「いや〜、あぶなかったな〜」
この日の夕食はインドネシア料理、香ばしい異国の料理が食欲をそそります。
全員体調も万全。慣れてきた!順調です。
ホテルでミーティング、いよいよラストステージです。
緊張、笑顔、そして緊張。ツアーは続きます。
そして12月30日。朝食の後のミーティング。
泣いても笑っても、今日のステージがこのチームの最後となる。しっかりやりきろう。
そして本番。言葉はいらないと思います。2018嘉数中マーチングバンドの勇姿をご覧下さい。圧巻の演技です。
最優秀演奏賞を頂いた。感動だった。しかしそれと同じ、いやそれ以上に、文化の違いを柔軟に受け止め、そして自分達の世界は寸分ぶれることなく、堂々とやり遂げた。それが最も感動だった。
ひとつのマーチング・バンドだけではなく、素晴らしい大使として両国を、世界をつなげた実りある五日間となった。
最後の曲が始まった時、みんな涙をこらえるのに必死だった。多くの方々に支えられて実現した今回の香港遠征。それに答えようとするメンバーの重圧は想像以上のものがあったに違いない。
演技終了後、全員が泣き出した。
「緊張はしなかったけど、終わった瞬間に涙が溢れて止めることができなかった・・・・。」
中学生の眩しい感性が輝いていた。
支えて頂いた多くの方々に心から感謝します。
嘉数中学校は走り続けます!
コンテンツ
トップページ
嘉数中日記
学校紹介
学校経営
年間学校行事計画について
保護者への公文・通知文
学校いじめ防止基本方針
部活動
学校生活
新型コロナウイスル感染症関連
台風接近時における生徒の登下校について
PTA
生徒会
お問い合わせ
臨時休業期間の学習支援サイトの紹介
[ 携帯版へアクセス ]
サイト内検索
「 欠席連絡用 QRコード」
「 欠席連絡用 URL」
https://forms.office.com/r/YrDidguTs7
「インフルエンザ回復届出書 」
/UserFiles/File/kaihukutodoke.pdf
このページのTOPへ
トップページ
>
嘉数中日記
>
嘉数中日記第349回 平成31年1月4日